義肢装具自立支援学科

  授業科目の名称 授業コード番号 配当年次 時期 時間数 単位 備考
必修 選択 自由
基礎教養科目群
1 英語III
[担当:戸出 朋子]
2 前期 30   2   2単位以上選択
2 英語III
[担当:高橋 正夫]
2 前期 30   2  
3 韓国語II
[担当:朴 修禧]
2 前期 30   2   (韓国語II,ロシア語II,中国語IIのみの選択は不可)
4 韓国語II
[担当:林 河運]
2 前期 30   2  
5 ロシア語II 2 前期 30   2  
6 中国語II 2 前期 30   2  
   
教養科目群
1 スポーツ・実践I 2 前期 30   1   1単位選択
2 スポーツ・実践II 2 後期 30   1  
3 国際関係論 1137527 2 前期 30   2   4単位以上選択
4 民俗学 1138027 2 後期 30   2  
5 比較文化論 1138527 2 後期 30   2  
  卒業要件:25単位以上
医療福祉基礎科目群
1 統計学 1128127 2 前期 30 2     選択科目から2単位以上選択すること。
2 医療福祉連携論 1143527 2 後期 15   1  
3 医療福祉コミュニケーション 1144027 2 前期 15   1  
  卒業要件:4単位以上
専門基礎科目群
1 バイオメカニクスI 2701500 2 前期 30 2      
2 バイオメカニクスII 2702000 2 後期 30 2      
3 リハビリテーション医学 1507527 2 前期 15 1      
4 整形外科I 2721500 2 前期 30 2      
5 整形外科II 2722000 2 後期 30 2      
6 公衆衛生学 1508027 2 後期 15   1    
7 人間発達学 1504027 2 後期 15   1    
8 内科学
[前期]
1505227 2 前・後 60 4      
9 内科学
[後期]
10 臨床心理学 1518627 2 後期 30 2      
11 神経科学 1523527 2 前期 15 1      
12 臨床神経学 1507027 2 後期 30 2      
13 救急医学・演習 1522527 3 前期 30   1    
14 リスク管理学 1523027 3 後期 15   1    
15 評価診断学 2723000 3 後期 15   1    
16 スポーツ医学 - 4 後期 30   2    
17 障害の評価と義肢装具演習 2702500 3 前期 30 1      
18 障害の評価と福祉機器演習 2703000 3 後期 30 1      
19 図学・製図学 2704500 2 前期 30 2      
20 義肢装具材料学 2706000 2 後期 30 2      
21 材料力学 2706500 2 後期 30 2      
22 応用工学 2707000 2 前期 30   2    
  卒業要件:37単位以上
専門専攻科目群
1 福祉用具概論 2708000 2 前期 15 1      
2 福祉用具演習 2708500 2 前期 30 1      
3 ユニバーサルデザイン 2709000 2 前期 15 1      
4 装具I(体幹装具) 2711000 2 前期 15 1      
5 装具実習I(体幹装具実習) 2711500 2 前期 135 3      
6 義肢I(下腿義足) 2712000 3 前期 15 1      
7 義肢実習I(下腿義足実習) 2712500 3 前期 180 4      
8 装具II(下肢装具I) 2713000 2 後期 15 1      
9 装具実習II(下肢装具実習I) 2713500 2 後期 135 3      
10 装具III(下肢装具II) 2714000 3 前期 15 1      
11 装具実習III(下肢装具実習II) 2714500 3 前期 90 2      
12 装具IV(上肢装具) 2715000 3 前期 15 1      
13 装具実習IV(上肢装具実習) 2715500 3 前期 45 1      
14 義肢II(義手) 2716500 3 後期 15 1      
15 義肢実習II(義手実習) 2717000 3 後期 90 2      
16 義肢III(大腿義足) 2717500 3 後期 15 1      
17 義肢実習III(大腿義足実習) 2718000 3 後期 180 4      
18 福祉用具I 2720000 2 前期 30 1      
19 福祉用具II 2720500 2 後期 30 1      
20 福祉用具III 2721000 2 後期 30 1      
21 福祉用具IV 2723500 2 後期 30 1      
22 福祉用具関連法規 2724500 3 前期 15 1      
23 臨床歩行分析演習 2726000 3 前期 30 1      
24 臨床実習I(関連施設) 2726500 2 前期 45 1      
25 臨床実習II(義肢装具) 2727000 3 後期 180 4      
26 卒業研究計画 2729500 3 後期 30 2      
  卒業要件:63単位以上
  卒業要件:4年以上在学し,かつ129単位以上取得