言語聴覚学科

  授業科目の名称 授業コード番号 配当年次 時期 時間数 単位 備考
必修 選択 自由
基礎教養科目群
1 基礎ゼミ 1 前期 30 1      
2 情報処理I 1 前期 30   1    
3 情報処理II 1 後期 30 1      
4 情報処理III
[初級]
2 前期 30   1    
5 情報処理III
[中級]
2 前期 30   1    
6 英語I
[担当:戸出 朋子]
1 前期 30 1      
7 英語I
[担当:五十嵐 紀子、Mark Surma、木伏 あづさ、長 和重、山田 栄、山本 淳子、Paul Riley、Gregory Alan Dick、Greg Twomey]
1 前期 30 1      
8 英語I
[担当:高橋 正夫]
1 前期 30 1      
9 英語I
[担当:Paul Riley]
1 前期 30 1      
10 英語I
[担当:Gregory Alan Dick]
1 前期 30 1      
11 英語I
[担当:Greg Twomey]
1 前期 30 1      
12 英語II
[担当:Paul Riley]
1 後期 30 1      
13 英語II
[担当:五十嵐 紀子、Mark Surma、木伏 あづさ、山田 栄、山本 淳子、長 和重]
1 後期 30 1      
14 英語II
[担当:Gregory Alan Dick]
1 後期 30 1      
15 英語II
[担当:Greg Twomey]
1 後期 30 1      
16 英語II
[担当:戸出 朋子]
1 後期 30 1      
17 英語II
[担当:高橋 正夫]
1 後期 30 1      
18 英語III
[担当:高橋 正夫、臼杵 美由紀、木伏 あづさ、関 久美子、長 和重、市島 清貴、土橋 善仁]
2 前期 30   1   1単位必修選択
19 英語III
[担当:戸出 朋子]
2 前期 30   1  
20 英語IV 2 後期 30   1  
21 英語V - 3 前期 30   1    
22 韓国語I 1 後期 30   1    
23 ロシア語I 1 後期 30   1    
24 中国語I 1 後期 30   1    
25 スペイン語I 1 後期 30   1    
26 ドイツ語I
[担当:スヴェン・イエント]
1 後期 30   1    
27 ドイツ語I
[担当:三國 博子]
1 後期 30   1    
28 韓国語II 2 前期 30   1   (各言語科目のIを履修済みであること)
29 ロシア語II 2 前期 30   1  
30 中国語II 2 前期 30   1  
31 スペイン語II 2 前期 30   1  
32 ドイツ語II 2 前期 30   1  
33 日本語表現法 1 後期 30   1    
34 数学の基礎 1 前期 15   1    
35 物理学の基礎 1 前期 15   1    
36 化学の基礎 1 前期 15   1    
37 生物学の基礎 1 前期 15   1    
38 スポーツ・健康 1 前・後 30 1     (学科により配当時期が異なる)
39 スポーツ・実践(バレーボール) 2 前・後 30   1  
40 スポーツ・実践(バスケットボール) 2 前・後 30   1  
41 スポーツ・実践(バドミントン) 2 前・後 30   1  
42 スポーツ・実践(前期 サッカー) 2 前期 30   1  
43 スポーツ・実践(前期 フィットネス) 2 前期 30   1  
44 スポーツ・実践(前期 ランニング) 2 前期 30   1  
45 スポーツ・実践(前期 トレッキング) 2 前期 30   1  
46 スポーツ・実践(後期 ニュースポーツ) 2 後期 30   1  
47 スポーツ・実践(後期 水中エクササイズ) 2 後期 30   1  
48 スポーツ・実践(後期 スキー) 2 後期 30   1  
  卒業要件:8単位以上
教養科目群
1 文学入門 1157023 1 前期 30   2    
2 新潟学入門 1157523 1 後期 30   2    
3 こどもの世界 1158023 1 前期 30   2    
4 美を楽しむ 1158523 1 後期 30   2    
5 音を楽しむ 1159023 1 前期 30   2    
6 コミュニケーション論 1159523 1 前期 30   2    
7 メディア論 1160023 1 後期 30   2    
8 法学入門 1160523 1 後期 30   2    
9 哲学入門 1161023 1 前期 30   2    
10 心理学入門 1161523 1 後期 30   2    
11 近現代史 1162023 1 後期 30   2    
12 倫理とモラル 1162523 1 後期 30   2    
13 消費と経済 1141023 1 前期 30   2    
14 資産活用とライフプランニング 1163023 1 前期 30   2    
15 国際関係論 1137523 1 前期 30   2    
16 環日本海地域論 1163523 1 前期 30   2    
17 地球環境論 1164023 1 後期 30   2    
18 数学の世界 1164523 1 後期 30   2    
19 物理学の世界 1165023 1 後期 30   2    
20 化学の世界 1165523 1 後期 30   2    
21 生物学の世界 1166023 1 後期 30   2    
  卒業要件:8単位以上
保健医療福祉基礎科目群
1 家族の支え 1166523 1 前期 15   1   3単位以上選択
2 人間を知る 1167023 1 後期 15   1  
3 カウンセリングの世界 1167523 1 後期 15   1  
4 ボランティアの世界 1168023 1 前期 15   1  
5 障害の世界 1168523 1 前期 15   1  
6 命の倫理 1169023 1 後期 15 1    
7 QOLの世界 1169523 1 後期 15   1  
8 保健医療福祉特別講義 1170023 1 前期 15   1  
9 住まいの環境 1170523 2 前期 15   1   1単位以上選択
10 保健医療福祉機器の世界 1171023 2 前期 15   1  
11 ICF入門 1171523 2 前期 15   1  
12 音楽療法入門 1172023 2 前期 15   1  
13 保健医療福祉の仕組み 1172523 2 前期 15   1  
14 保健医療福祉の法律 1173023 2 前期 15   1  
15 連携基礎ゼミ 1173523 2 後期 30 1      
16 保健医療福祉連携学I(医療現場) - 3 前期 15   1   1単位以上選択
17 保健医療福祉連携学II(福祉現場) - 3 前期 15   1  
18 保健医療福祉連携学III(保健・地域) - 3 前期 15   1  
19 保健医療福祉リスクマネジメント論 - 3 前期 15   1  
20 国際保健論 - 3 前期 15   1  
21 連携総合ゼミ - 4 前・後 30   1    
  卒業要件:6単位以上
専門基礎科目群
1 解剖学I 1519100 1 前期 30 2      
2 解剖学実習I 1 後期 30 1      
3 生理学I 1 前期 30 2      
4 生理学実習I 1 後期 30 1      
5 内科学I 1521523 2 前期 30 2      
6 内科学II 1522023 2 後期 30 2      
7 小児科学 1524023 2 前期 15 1      
8 精神医学 1504723 2 前期 30 2      
9 耳鼻咽喉科学 2300000 2 後期 30 2      
10 臨床神経学 1507023 2 後期 30 2      
11 リハビリテーション医学 1507623 2 前期 30 2      
12 公衆衛生学 1508023 2 前期 15 1      
13 救急蘇生法演習 - 3 前期 30 1      
14 臨床歯科医学 2301000 2 前期a 15 1      
15 口腔外科学・形成外科学 2336500 2 前期b 15 1      
16 呼吸系構造・機能・病態 2337000 2 前期a 15 1      
17 聴覚系構造・機能・病態 2337500 2 前期b 15 1      
18 神経科学 1523523 2 前期 15 1      
19 発達心理学 2303600 1 前期 30 2      
20 臨床心理学 1518623 1 後期 30 2      
21 学習・認知心理学 2305600 2 後期 30 2      
22 心理測定法 2306500 1 後期 15 1      
23 保健統計学 - 3 前期 30 2      
24 言語学 2308100 1 後期 30 2      
25 音声学 2309100 1 後期 30 2      
26 音響学 2310000 1 前期a 15 1      
27 聴覚心理学 2311000 1 前期b 15 1      
28 言語発達学 2311500 1 後期 15 1      
29 社会保障制度論 2338000 1 後期 30 2      
30 リハビリテーション概論 1538023 1 後期 30 2      
  卒業要件:46単位以上
専門専攻科目群
1 言語聴覚障害概論 2312600 1 前期 30 2      
2 言語聴覚障害診断学 2313600 2 後期 30 2      
3 言語聴覚障害診断学演習I - 3 後期 30 1      
4 言語聴覚障害診断学演習II - 4 前期 30 1      
5 言語聴覚障害診断学演習III - 4 後期 30 1      
6 言語聴覚障害総合演習 - 3 後期 30   1    
7 成人言語障害学I 2314600 2 後期 30 2      
8 成人言語障害学II - 3 前期 30 2      
9 成人言語障害学演習 - 3 前期 30 1      
10 高次脳機能障害学 - 3 前期 15 1      
11 高次脳機能障害学演習 - 3 前期 30 1      
12 小児言語障害学I 2340500 2 前期 30 2      
13 小児言語障害学II 2341000 2 後期 30 2      
14 小児言語障害学III - 3 前期 30 2      
15 小児言語障害学演習 - 3 前期 30 1      
16 小児発声発語障害学I 2342500 2 前期 30 2      
17 小児発声発語障害学II 2343000 2 後期 15 1      
18 小児発声発語障害学演習 2343500 2 後期 30 1      
19 成人発声発語障害学I 2344000 2 後期 30 2      
20 成人発声発語障害学II - 3 前期 30 2      
21 成人発声発語障害学演習 - 3 前期 30 1      
22 摂食・嚥下障害学 2345500 2 後期 15 1      
23 摂食・嚥下障害学演習 - 3 前期 30 1      
24 聴覚障害I 2346500 2 前期 30 2      
25 聴覚障害I演習 2326100 2 後期 30 1      
26 聴覚障害II 2347000 2 後期 30 2      
27 聴覚障害II演習 - 3 前期 30 1      
28 聴覚障害III 2347500 2 後期 15 1      
29 聴覚障害III演習 - 3 前期 30 1      
30 臨床実習I 2328500 2 前期 45 1      
31 臨床実習II - 3 後期 135 3      
32 臨床実習III - 4 前期 360 8      
33 言語聴覚障害学基礎特論I - 4 前期 60   2   4単位以上選択
34 言語聴覚障害学基礎特論II - 4 前期 60   2  
35 言語聴覚障害学基礎特論III - 4 前期 60   2  
36 言語聴覚障害学応用特論I - 4 後期 60   2  
37 言語聴覚障害学応用特論II - 4 後期 60   2  
38 言語聴覚障害学応用特論III - 4 後期 60   2  
39 研究方法論 - 3 後期 60 2      
40 研究方法論演習 - 4 前期 30 1      
41 卒業研究 - 4 後期 30 1      
UROP
1 研究プロジェクト演習I 1539523 2 前期 30     1 卒業要件には、含まれない
2 研究プロジェクト演習II 1540023 2 後期 30     1
3 研究プロジェクト演習III - 3 前期 30     1
4 研究プロジェクト演習IV - 3 後期 30     1
5 研究プロジェクト演習V - 4 前期 30     1
6 研究プロジェクト演習VI - 4 後期 30     1
  卒業要件:60単位以上
  卒業要件:4年以上在学し,かつ128単位以上取得